SSブログ

ZR-7のチョークケーブル [BIKE]

今年の春先、チョークが壊れたので見て欲しいと。
レバーは抵抗無くスカスカ。状況を聞くと、「バキッという音がしてスカスカになった」
と言うので、てっきりレバーの根元が割れたのだと思っていた。
「どっかにジャンクがあるだろうから、そのうち修理してやる。
今はチョーク無くても掛かるだろ?」
と言って、早半年以上経過。
レバーは見つからず、お世話になっているバイク屋さんで中古品を譲ってもらった。

早速交換しようとスイッチボックスを分解すると・・・
あれ?ちゃんとワイヤーが付いている。

引っ張るとズルズル抜けてきた。

チョークワイヤーが切れたなんて聞いた事が無い。
勿論初めて見る。

で、ターボのガスケットなんかと一緒に注文した。

PC211593.JPG

QPのオイル交換の合間に分解開始。
燃料を満タンにされていたのでタンクを降ろすのに難儀した。
ホース類もそろそろ寿命かも。

古いワイヤを引き抜き、同じ経路で取り回す。
中間にアジャスターが付いているが、今回は弄る必要は無かった。

PC211595.JPG

どうやら水が入って腐食して切れた模様。
解せないのは切れた部位がレバー側から1/3くらいの位置。
そこから先は錆びてもいない。少量入った水が部分的に腐食させたのか?
とりあえず修理完了だが、エアクリーナーも真っ黒け。
近いうちに大幅に手を入れないと駄目になりそう。

ここで、フロントをジャッキアップしてフォークのトップボルトを緩める。
最近、フロントが下がってハンドリングが悪化していたのだ。
フォークにはスプリングとオイルが入っているが、インナーチューブ上部には
空気も入っている。
最近ではあまり見かけないが、昔のバイクにはエアバルブが付いていたものだ。
このフォーク内の空気の容積というか、空気の絶対量が結構重要で、油面の調整は
空気量の調整の為にあると言っても良い。

空気の量が少なくなると軽くフォークがストロークするようになり、落ち着きが失われる。
スタンドを立てたときに妙に立ちが強いようならここをまず疑ってみるべきだ。
よくスプリングがへたると言うが、WPなどに交換してシャキッとしたような気がしても
それは分解した結果フォーク上部の空間に適正量のエアが満たされただけの
ことであることも多い。

トップキャップを締め付けた後にジャッキを外すと作業前と比べて車高が上がった。

何でこんなことになるかを考えてみよう。
最初は適切な車高を保っていた筈である。
何処からか空気が漏れているのか?
あるいは油面が下がる要因があるのか?

恐らく両方であろう。
フォークは構造上完全にエアを抜くことが難しい。
どうしてもインナーチューブとアウターチューブの隙間には空間が生じ、そこの空気は
逆様にしない限りどうやっても抜けてくれない。
ダンパーも同心円状の構造なので、一部にエアが溜まってインナーチューブの
内側にまで出てこない気泡もあるだろう。

それらのデッドスペースに入った空気は、使用しているうちにシールのリップや
細かな気泡となって徐々にインナーチューブの内側、あるいはオイルシールから
外部へと出てゆく。
トップキャップもシールはOリングのみなので、微細ながらも圧力が掛かった状態では
抜けていくだろう。タイヤの空気がいつの間にか抜けているのと同じだ。

そうやって、徐々に油面が下がり、やがてハンドリングに影響が出るまで変化してゆく
のではないかと考えている。

本来であれば、そうなるタイミングでオイル交換をするべきかもしれないが、
前回の車検時にフォークを分解して以来だから、1年半。そろそろかも。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。