SSブログ

リーザスパイダー [DAIHATSU]

車への興味が薄れた昨今、再び気に入って乗っているのがこのリーザスパイダー。

PC040002.JPG

数年前にちょっとだけ預かったRZとの2ショット。RZはカッコいいなぁ。

P2151584.JPG

最近のスナップ。

雨が降るとオープンカーの常で雨漏りが酷い。
今日は晴れたので、幌を降ろしてフロアマットを取り外して車を丸ごと干した。

これも古い車なのでチョコチョコ故障があったりするが、何とかなっている。
先日はエアコンのガスを入れた。これもR-12仕様だが、代替フロンを使用。
それなりに冷える。晴れた日は幌を降ろすのであまりエアコンの効きは気にしていないのだ。

車への興味が薄れたとはいえ、オープンカーは楽しい。
山道をのんびり走ると小舟に乗ったような感覚で、今まで持ったどの車とも感じが違う。

L200ミラのTR-XXと同じEF-JLというシングルカム12バルブターボエンジンのおかげで
踏めばそれなりに走ってくれるし、屋根を切った分の補強で大分重くなっているものの
その重量の大半が床下に集中しているせいもあって重心が下がってコーナリングも
かなり頑張れる。安タイヤなのでこれもそれなりですが。。。

とにかく走っていて気持ちいい車なのだ。

先日から気になっているのは高速道路で100km/h付近で走ると不快な振動が出ること。
恐らくホイールのセンターが出ていないためと思い、ハブリングを装着することにした。

P7181696.JPG

オートバックスのホイールコーナーの隅にあった半額商品。
欲しいサイズは72/66なのだが、そんなの何処にも売っていない。
ハブ側は66mm位なので嵌めてみたところ、僅かにガタがある。
紙テープを巻いたら入らなくなった。

一方ホイール側は穴径が明らかに小さく、これは旋盤で削ることにした。
ダイヤルゲージを取り付けて精密に削るが、アルミの薄肉素材はすぐに熱膨張して
寸法が変化するので削り難い。
内側からのチャッキングも緩みやすい。

それでもぴったりに削ることができた。
これで振動が消えれば良いけど、また出るようならちゃんとしたリングを作ろう。

本日の作業はこれまで。

クアトロポルテのIGコイル [MASERATI]

さて、シャマルが一段落したので今度は5月連休以来座り込んでいるQPを何とかすることにした。

エンジンを掛けると明らかに失火しているようで、ドロドロとぎこちない回り方。
また6気筒くらいになっている。

アイドル状態で、ダイレクトイグニッションコイルのカプラーを1箇所ずつ外して回転の変化を
確かめる。

P7181697.JPGP7181698.JPG

案の定、左バンクの前から2番目と右バンクの一番前側が無反応。
やっぱり6気筒だ。

P7181699.JPG

右バンクはエアクリーナーボックスを分解しないとコイルを押さえているプレートが外れない。
面倒臭い。それにしてもこのエアクリーナーボックス、アルファロメオとそっくりなんだけど、
やっぱり同じ部品なんだろうなぁ・・・
しかも、蓋側がクリーンサイドなのだけど、これがペラペラの安っぽい樹脂製。
シャマルと比べて安っぽい下品な給気音がするのはペラペラの蓋のせいかも。

外したコイルの導通チェック。

P7181700.JPGP7181701.JPG
左バンクは完全に断線。右は導通あり。

これまたシャマル仲間のI氏から入手したIGコイルに交換するが、右バンクから外した
コイルはテスターで判別付かない。

念のためプラグの焼けをチェックして組み立てた。

再度エンジンを始動してチェックする。
今度は滑らかに回っているが、不等間隔燃焼のためアメリカンV8みたいなパルス感がある。
1箇所ずつカプラーを引き抜いて点検していくが、どれを抜いてもアイドル回転数に変化が
出るようになった。

ここである事実に気づく。
燃焼間隔が不等であるためか、カプラーを抜いたときの回転変化に差があるのだ。
気を付けなければ分からないほどのシリンダがあれば、あからさまにドコドコと脈打つ
回り方に変化するシリンダもある。

やはり、シャマルのようなシングルプレーンのV8が好きだな。

これにてIGコイルの修理は完了。
そのままリフトアップしてオイル交換。

P7181702.JPG

しょぼいマフラー。
クイックシルバーとか何とかいうところの製品だそうだが、どうにもねぇ。
年末にはマフラーをワンオフしたいところだが、諸般の事情により今回も持ち込みは
できなくなりそうな感じだ。やる方向で動いてはいるが・・・・どうなることやら。



シャマルの燃料系統 [MASERATI]

燃料ホースを交換してから2週間経って、ようやく試運転することとなった。
まぁ、急ぐ訳でも無いし、乗る理由も無かったというのもあるが、
一番の理由は車に飽きてきているというのが正解だろう。

飽きてきているのはともかく、動かない車ばかりではどうにもならないので
燃料だけでも入れておくかと思って走り出した直後、いきなり不調に。

明らかにガス欠の症状。
A/Fのメーターは針が真下に張り付いたまま。

ヤバイ。壊してしまう・・・と思ってUターンしてガレージに戻る。

ひとまずリフトに載せて、下回りのチェック。
なんと、交換したばかりの燃料ホースがブヨブヨに膨潤している。
剥き出しのホースはなんとも無いが、コルゲートチューブで保護しているホースだけ
異常発生。

どうやらホースから燃料が染み出し、剥き出しだと端から蒸発するがチューブで
保護されていると内部にガソリンが溜って膨潤するようだ。
要交換だが、ガス欠症状とは無関係だ。圧力が下がるほど漏れている訳ではない。

お世話になっているショップの工場長に電話して意見を聞くと、レギュレータが怪しいけど
通常圧力が高くなる方向に故障するとのこと。下がりっ放しはポンプ不調かフィルターの
詰まりか・・・とのこと。

何はともあれ、燃料圧力を測定しないことには判らないという事で、急遽近所の
ストレートに走って燃圧測定ツールを買ってきた。

早速測定。
まずは上流側からと言う事でフィルターの出口に割り込ませてキーオンでポンプを回す。
1.5kgf/c㎡ほどしか掛かっていない。
通常3.5~4.0は掛かっている筈なので、明らかに低い。ブーストが掛かるとほとんど
インジェクタから燃料を吹かなくなるレベルだ。

怪しいのは燃料ポンプ周辺。
という事で、再び燃料ポンプを分解してみた。

P7181695.JPG

ポンプを外そうと、ホースクランプを緩めると・・・
デリバリー側のホースがあっさりと抜けてしまった。
どうやらきちんと差し込まれていなかったようで、圧力が高くなるとここから漏れていたようだ。

念のため、ポンプ本体も引き出して接続を全て確認する。
他は問題無いようだが、このメキシコ製のホースも竹輪かハンペンみたいな手触りになっていた。
明らかに膨潤している。
寿命は短そう。車検2回、タイミングベルト交換くらいのインターバルで交換するべき
なのだろう。

P7181693.JPG

蓋を組み付けようとして、裏にFIAT/LANCIAの文字を発見。変な金具が付いていると思ったら、
どうやらこの蓋に燃料ポンプを取り付けるタイプの車両があるようだ。金具は燃料ホースの接続
金具で、外側からメクラ蓋をされていた。

今度はホースの差込代を十分とって締め付けを入念に確認した。
再び燃圧を測定すると、3.5kまで上昇。エンジンを始動して、深くスロットルを開けると一瞬4.0k
付近まで上昇して3.5kに落ち着く。キーOFFで2.5kを保持。
正常になったと判断してリフトから降ろした。

それにしても、今回は私の凡ミスだ。こういう作業の詰めの甘さがダメな点であると反省。

時は遡って先週末。
数年ぶりにワックス掛けを行った。

使ったのはこれ。

P7121689.JPG

ポリマーワックスという奴だ。

馴染みのスタンドでポリマーコートを掛けてもらっていたが、イマイチ耐久性が低い。
まめに掛けるべきなのだろうが、稀にしか乗らない車をまめにコーティングなんて
できる訳も無く、たまたまモノタロウで見かけたこれを購入してみた。
普通のワックスの3倍くらいの値段がするが、今まで使った中で最も優秀な仕上がり
となった。もう普通のワックスを使うことは無いだろう。

P7121688.JPG

カメラの調子がどうも悪い。いきなり露出オーバーになる・・・

P7121692.JPG

昨年の夏頃からイマイチ冷えの悪くなっていたエアコンを点検。
低圧/高圧共に低い。ガス欠だ。
思えば10年位前にブロワーの修理をした時以来、ガスを入れた記憶が無い。
そこで、シャマル仲間のO氏から入手したR-12のガスをチャージした。
不精して低圧ホースしか繋いでいない。

吹き出し温度を測定しながら少しずつチャージしていくと、いきなり温度が下がり始め、
サイトグラスの泡も消えた。ここで1缶。250g。
低圧は3kほどを指している。回転を少し上げると1.5k辺りまで下がる。
蒸発温度はマイナス10℃位か。噴出し温度は12℃ほどまで低下した。
十分なので、これで作業完了。

P7121690.JPG

R-12を分けてもらった代わりに引き受けたのはこれ。
シャマルのシフトノブだがなんかいまひとつの仕上がりになっている。
これをカシューで仕上げるのだ。
この顛末は後日。



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。