SSブログ

コケました [BIKE]

先日のこと、体調不良と仕事に嫌気が差したのとのダブルパンチでKOして
早退して病院へと向かう途中、フロントが滑ってコケた。

いつもは左の直角コーナーへ4速から3速へスロットル全開のままシフトダウンして、
無理やり寝かし込んで曲げていくのだが、この日はいきなりフロントが逃げてしまい、
膝を擦りながらも車体の向きが変わらないという最悪の事態になった。

反射的に戻したスロットルを再び開けようとするも既に全開に近く、トラクションを掛ける間もなく
ステップが接地してリアが浮き、そのままスピンモードに突入。
ドリフトに持ち込むの失敗。

今度は車体が内側を向いてしまうが、いきなり車体がスライドというか回転したため
体が置いていかれ、ずり落ちかけた状態でカウンターを当てるもハンドルとタンクに
右足の向う脛を挟んでしまい、そのままロック状態に。
車体は今度は左の歩道を向いている。

もう立て直し不可能。立て直しても歩道に突っ込む。
そもそも足を挟んでいるせいでカウンターの量が足りない・・・
体はほぼ落車して肘まで接地・・・というか、跨った状態でコケている。

ゆっくりと回転する景色。ジャケットを路面でこする音だけが聞こえる。
意識したのは「もう無理。立て直せない。嗚呼、ジャケットが台無しだ・・・」

そんな状態でも意外と冷静に後ろを振り返り、後続車が居ない事を確認してから
車体を上から押さえつけるようにして車体を止めた。

とっさにクラッチを切ったおかげでエンジンは掛かったまま。
そのままハンドルだけで引き起こして路側帯に寄せる。
左前のウインカーレンズが割れただけのようだ。

クシタニのウインタージャケットはズタズタになってしまった。
思い起こせば最後に転んだのは10年前、雪山行軍をKDX200SRでやったとき以来だ。
あの日10年分くらい凍結した路面で転びまくった訳だが、貯金が無くなったということか?
・・・ま、そういうことにしておこう。

(実は転んだという現実が結構ショックだったりするのだ)

ハンドルで挟んだ右足にちょっと擦り傷ができただけで、
大したダメージが無くてよかったと思う。


その数日後・・・

現在の通勤快速号なので修理せねば・・・
と言う事で、ジャンク箱の中からそれらしいウインカーレンズを発掘。
バイク屋のゴミ箱から拾ったものだ。多分、旧型のKLXか何か用。
配線が切られているので割れたウインカーの配線を継ぎ足す。

P1181543.JPG

レンズはこの手のバイクは共通で使える。

ついでに先日購入しておいたバッテリーに交換。
中国製のGSユアサは3年も持たなかった。
今回は信頼の日立バッテリー・・・と思ったら、タイ製だった。大丈夫かしらん。

P1181542.JPG

シフトペダルも少し曲がってしまったので、ついでに修正。

バッテリーを交換したことで、ちゃんとウインカーが点滅するようになった。
が、ブレーキを掛けるとやっぱりライトが暗くなる。
なんか、KSR110は電気的にプアな感じがするなぁ。
暗いライトも何とかしたい。


ビアンキ ハブベアリング交換 [自転車]

通勤快速だった、「だった」私のLUPO号。
最近かまってやってなくて、ちょっと放置プレイ継続中。

だって、最近忙しくて帰るの深夜だもん。香川の田舎道を深夜に走るのは危なくて・・・

とは言ってもやっぱり乗りたいが何かこう、もっと・・・

という訳で、某オークションに出品されていた、出所不明のセラミックベアリングに
チャレンジ。

PC311562.JPG

これのシールを一旦取り外して内部のグリスを念入りに洗浄して乾燥させます。
そして、別の低粘度のテフロン系グリスを少量充填。
シールを元通り組みつけて・・・

P1251561.JPG

パイロットベアリングプーラーを使用して旧品を引き抜き・・・

P1251563.JPG

セラミックベアリングを圧入。

P1251562.JPG

圧入というより打ち込み。

形状は普通の深溝玉軸受けなので、本来プリロードは掛ける必要が無いのだが、
アクスルシャフトが調整可能なものとなっている。
外したベアリングはNTN製だったが、TAIWANと書いている。
別に悪くもなんとも無いが、これはお払い箱。

自転車だからなのかもしれないが、アクスルシャフトはカップアンドコーンと
共通部品なのだろうか?
とりあえず、ガタが出ない範囲で重くならない位置で固定した。

車体に組み付けて手で回したところ、明らかに軽く回る。

これで、見てくれは安物ホイールだけど、高級ホイールに劣らない軽い走りを・・・・
・・・・軽い走りを・・・期待したいが、鈍った体をどうするか、それが問題。

エンジンはともかく、これで極上のホイールを手に入れたようなものだ。
安物ホイールにはこのような深溝玉軸受けが使用されていることが多いが、
それ故にこんな改造も可能だ。

重いホイールだが、練習にはぴったりだし、程ほどの速度で走る分にはこの適度な
慣性が結構楽ちんなのだ。

S-601 納車整備3 [ラビット]

1月には送り届ける筈だった601は、動くようにはなったものの不調が判明。

謎の失速とセル回転不良だ。

まずはセルから。
前回分解して掃除をしたものの、やっぱり回りが重い。
そこでラビットハウスの山田氏より再び入手したブラシに交換する。

P1181544.JPG

ご覧の通り短くなっている。これを新品に交換。

・・・するも、動きに変化なし。

念入りに洗浄しても同じ。

日も暮れてきたので本日はここまで。


さて翌日。
リベンジである。
今度は私の601と同じようにフィールドコイルを取り外して掃除。
よくよく観察すると・・・

P1191548.JPG

コミュテータが酷い荒れ方である。
「これが原因か!」・・・と、ステーターを取り外そうとするが、これが外れない。
諦めて車上で整備。

P1191549.JPG

ひとまず荒れがなくなるまで手作業で研磨。

P1191550.JPG

真っ黒けだったフィールドコイルも洗浄して・・・

P1191551.JPG

フィールドコイル組立て。
・・・なんか変。キーの高さが何か低いような・・・・?
ウッドラフキーの在庫が無いのでひとまずこれで組立てる。

P1191552.JPG

滑ったような跡は無いのでひとまず安心するが、それにしてもコンディションがいまひとつ。

P1191553.JPG

何度も分解したり組立てたりしているうちに、ファンの入り口にある、かつてはゴムだった
インシュレーターというかシュラウドが崩壊。
まるでエボナイトみたいにカチカチ、パキパキになってしまっている。
いさぎよく撤去。
これが振動で回転してしまうとマフラーに触れて燃えるから。

さて、お次はどうも吹けアガリがイマイチな件。

インテークマニホルドの2次空気吸い込みを疑ってガスケットを製作。

P1191554.JPG

早速試運転。
・・・全然状況は変わらず。
相変わらずセルの回りが悪い。

何なんだろ?

そうこうしているうちに、暫くアイドリングさせると突然エンストする。
アクセルを少し開けて高めの回転を維持している限り止らないのだが、
戻すと暫く調子良く回った後に突然死。

こんな変な症状初めてだ。
再始動は容易だが、繰り返しているうちにカブってしまって再始動できなくなった。

どうやらオーバーフローしているようで、ガソリン臭い。

フロートバルブに問題がありそうだ。
本日はここまで。

750TURBO  ヘッドオーバーホール3 [BIKE]

最近は殺人的な忙しさでさっぱり進まない作業。
それでもボチボチやってます。

P1041539.JPG

いつもの作業。バルブシートカッターにてシート座面の修正。
インテーク側は程々に良いものの、排気側はカーボンの噛み込みらしい、
深い穴が点々と存在する。

P1101540.JPGP1101541.JPG

結構な量を削り込んでようやくベタアタリになった。
が、今度はインテーク側が極端な外辺りになっていることが判明。
あまり追い込みたくないし、判断が難しい。

それに最近急激に眼が悪くなってきていて良く見えない。
何時間も集中してやっているうちに頭痛がしてきた。

よくよく見ると、バルブのフェースも荒れ気味だ。
このまま組立てても問題は出ないが、やり残したようでなんとなく気が重い。
そこで、やはりフェースカットを施すことにして、徳島ボーリングさんへ送り出した。

750TURBOは暫くこのままお休み。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。